My Family,
My Treasure,
My Life







My Family

Best Shot Album



-- 2012--

October
September
August

July
June
May
April
March
February

January


-- 2011--

December
November

October
September
August

July
June
May
April
March
February

January

-- 2010--
December

November
October
September
August
July
June

May
April
March

February
January

-- 2009 --
December
November
October

September
August

July
June
May
April
March

February

January


-- 2008 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
Fbruary
January

-- 2007 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2006 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2005 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2004 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April

March
February

January

-- 2003 --

December
November

October
September
August

July
June
May
April
March

February
January

-- 2002 --

December
November
October
September
August




Since '02.08.03




Column Index




OpenSourceGuide
2006/11/30-2007/9/30

携帯電話にも!? オープンソース普及の理由


今回はオープンソースのオフィススイート(マイクロソフト社のMS-Officeのようなもの)で有名な「Open-Office」のカリスマとして知られる、オープンソース総合研究所の可知豊(かち ゆたか)氏に、いつもの私とはちょっと違った観点でオープンソースを解説していただきます。 前回、可知氏にはソフトウェアの再利用のために、オープンソースが活躍しているという話を聞きました。今回は、携帯電話とデジタル家電にもオープンソースが活用されている例をご紹介します。

携帯電話の中にもオープンソースが?

実は、身近に使われる携帯電話にも、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)を搭載しているものがあります。たとえば、NECとPanasonicの携帯電話は、Mobilinux(モビリナックス)という携帯電話用Linuxを搭載しています。 Linux(リナックス)とは、コンピュータを制御する基本ソフトウェア(OS:オペレーティングシステムとも言います)のひとつです。パソコンのMicrosoft Windowsに相当する働きをします。Mobilinuxは、これを携帯電話向けにカスタマイズしたものです。 基本ソフトがオープンソースになっているなら、アプリケーションはどうでしょう。これも、オープンソースになっているものがあります。 世界最大の携帯電話メーカーであるノキア(NOKIA)は、携帯電話からパソコン用のWebサイトが閲覧できる携帯電話用フルブラウザS60のエンジン部分をオープンソースとして公開しています。 また、Linux携帯端末Nokia 770 Internet Tablet(携帯電話よりもひとまわり大きいサイズ)には、メール用ソフトとして、山本博之さんが開発を続けているSylpheed(シルフィード)を搭載しています。 携帯電話に対応しているOSSとしては、OpenPNE(オープン・ピーネ)があります。これは、mixiのようなソーシャルネットワークサービス(SNS)を構築できるソフトウェアで、すでに、1万サイト以上で採用されています。

携帯電話にオープンソースを採用するメリット

それでは、なぜ、携帯電話にオープンソースが採用されたのでしょうか? まずは一般論の説明になりますが、電子機器には必ず、ソフトウェアが組み込まれています。”機能=ソフトウェア”と言っても過言でないかもしれません。「魅力的な商品にしよう」と、他社よりも優位な機能を盛り込めば盛り込むほど、ソフトウェアのプログラム量が増えたり、独自性が高いソフトウェアを使用してしまう傾向があります。 その際に、毎回毎回、すべての電子機器において、その機器専用のすべてのソフトウェアを1から開発をするのでは、開発期間が長くなり、コスト的にも逼迫しやすい状態になります。 そこで、オープンソースの登場です。 オープンソースのソフトウェアであれば、誰でも流用でき、またソフトウェアの修正も誰でも可能です。よって、オープンソースを部分的に活用することによって、ソフトウェアの開発期間とコストを圧縮できるようになるのです。 つまり、開発社がオープンソースを採用することによって、利用者はより安く、より機能の充実した携帯電話を利用できるようになるのです。 では、オープンソースの採用が進んでいるのは、携帯電話だけなのでしょうか?

意外な家電の中にもオープンソースが?

いま、家電量販店店頭に並んでいるデジタル家電製品の多くにも、オープンソースが採用されています。 薄型デジタルテレビでは、ほとんどの製品にLinuxが採用されています。 ソニーでは、Blu-ray Discプレーヤー、薄型テレビ「BRAVIA」、HDDレコーダー「スゴ録」などに、またパナソニックでは、薄型テレビ「VIERA」・HDDレコーダー「DIGA」など、基本ソフトウェアとしてLinuxを採用しています。 現在、デジタル家電の新製品は続々と発売されています。(携帯電話と同じように)便利な機能を持たせながら、すばやく製品を開発していくためには、ソフトウェアを個々に開発するのではなく、共通の基盤として用意しておき、それを流用することで、開発効率を上げる必要があります。また、特定のソフトウェアベンダーから供給される製品を使わなければ、ライセンス料を削減できます。そのためにはOSSの採用がもっとも有効なのです。 松下電器は、このために「UniPhier®(ユニフィエ)」という家電用システム基盤を採用しており、その基本ソフトウェアにLinuxを使っているのです。

まとめ 携帯電話・デジタル家電にOSSを採用するメリット

多くの人々は、携帯電話やデジタル家電を買うときに、値段や機能・デザインで選んでいると思います。どのようなOSSが組み込まれているかで選ぶ人は、ほとんどいないでしょう。 ですが、携帯電話・デジタル家電を開発・販売する側には、OSSの採用による次のようなメリットがあるのです。 ・ライセンス料の削減 ・ソフトウェアの共通基盤化 ・ソフトウェアを自由に改良可能 ・他社との情報共有の促進 このようなメリットを活かすことで、携帯電話やデジタル家電を効率よく、低コストで開発することが可能になります。つまり、使う人が重視する値段や機能にも大きく関わっているのです。 そして、このようなOSSのメリットは、あなたがビジネスでIT(情報システム)を必要とするときにも享受できるのです。何故なら、あなたのビジネスにもITは必要であり、そのITシステムを構築する際に、携帯電話やデジタル家電と同じように無償ライセンスを材料にした、セミオーダーメイドで構築したほうが良いシステムが出来るからです。 いかがでしょうか? このように、オープンソースはみなさんが日常で使用する機械などにも広く利用されています。 現在、統計データをみると、オープンソースの代表格であるLinuxのサーバーOSシェアも20%を超え、ほとんどの企業で利用されるまでに普及してきています。「普及するにはそれなりの理由がある」ということなのですが、その理由もご理解いただけたのではないでしょうか。




このサイトはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。