My Family,
My Treasure,
My Life







My Family

Best Shot Album



-- 2012--

October
September
August

July
June
May
April
March
February

January


-- 2011--

December
November

October
September
August

July
June
May
April
March
February

January

-- 2010--
December

November
October
September
August
July
June

May
April
March

February
January

-- 2009 --
December
November
October

September
August

July
June
May
April
March

February

January


-- 2008 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
Fbruary
January

-- 2007 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2006 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2005 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2004 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April

March
February

January

-- 2003 --

December
November

October
September
August

July
June
May
April
March

February
January

-- 2002 --

December
November
October
September
August




Since '02.08.03




Column Index




OpenSourceGuide
2006/11/30-2007/9/30

オープンソース活用の鍵−スタックサービス


オープンソースではサポートが最重要ポイント!

オープンソースの活用において重要なことは、オープンソースのサポートが十分に行われることだといわれています。その理由は、12万本のオープンソース・ソフトウェアのそれぞれをコミュニティーが管理している情報(新しいソフトウェアや修正ソフトウェア(パッチ)やその注意事項など)が自動的に利用者に届けられるわけではないからです。 商用のソフトウェアであれば、そのメーカーが顧客管理を行い、新しいソフトウェアや修正ソフトウェア(パッチ)やその注意事項をお客様にお届けし、適切な対応を指示していますが、オープンソース・ソフトウェアの場合は利用者もしくは、そのシステムを担当しているシステム・インテグレーターが自ら、オープンソース・ソフトウェアの新しいソフトウェアや修正ソフトウェア(パッチ)やその注意事項等の情報を入手し、適切な対応をしなければならないからです。 システムに対して適切な対応をとれなければ、そのシステムが健全に稼動するはずもないですよね。よって、オープンソース系のシステムでは、そのサポートが非常に重要になるのです。このサポートですが、最近状況が少しずつ変わってきましたので、少し触れてみたいと思います。

オープンソースの新潮流「スタック・サービス」とは

オープンソース業界において以前からサポート・サービスが存在しており、利用者のシステムのメンテナンスを有料で行ってきました。現在、主流で行われているサポート・サービスのほとんどが、システムを構成するオープンソース・ソフトウェアのそれぞれに対してサポートを行う仕組みになっています。 例えば、OSに対するサポート・サービスや、データベース、ミドルウェアなどなど、個別のソフトウェアに対してサポートを行うようなイメージです。この方式ですと、システム・トラブルが発生した場合、利用者はそれぞれのサポート・サービス毎に、問い合わせを行わなくてはいけなく、非常に煩雑になります。そして、そもそも複数のサポート・サービスの契約を行うことはコスト面でどうにも芳しくありません。 利用者にとってシステムはあくまで一つのシステムであり、そのシステムを構成する内部事情(複数のソフトウェア毎にサポート・サービスを契約するなど)については、極力排除したいのが本音です。その観点から最近脚光を浴びてきたのは「スタック・サービス」です。(このように解説すると語弊があるかもしれませんが、あくまで分かりやすく解説しますと)「スタック・サービス」とは、複数のソフトウェアに対して、システム構築アドバイスからメンテナンスまで、一括で行えるサポート・サービスです。

スタック・サービスの現状

このスタック・サービスは日本ではまだ始まったばかりで、まだ数社しか行っていません。しかしながら、私はこのスタックが今後のオープンソース・サポート・サービスの主流になると考えています。何故なら、複数のソフトウェアに対して、1つのサポート・サービスを申込むだけで、システム全体の構築アドバイスからメンテナンスまで、サポート・サービスを受けることが出来るということは、その利便性だけではなく、大きなコストメリットがあるからです。

◆オープンソース・ソリューションプロバイダーの皆様へのメッセージ

スタック・サービスを行えるだけの広範囲なオープンソースのノウハウを持っており、それなりの規模感でオープンソースのビジネス展開している企業でなければ、オープンソースのスタック・サービスを実現できず、そのスタック・サービスを実施している企業がまだ少ないことが、残念です。早く、そのスタック・サービスが普及し、多くのサービス・プロバイダーにおいてスタック・サービスが提供されることを期待しています。より多くのサービス・プロバイダーの皆様がスタックサービスに参入されることがオープンソースの発展につながると考えています。


このサイトはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。