マーケティングアウトソーシング・コラム– category –
-
そもそも運営が重い会社は成功しにくい)受け取り確認メールを見るとぞっとする
今日はマーケティングに関する内容ではないのですが、以前から気になっていることがありますので、共有したいと思います。 皆さんも経験があると思うのですが、ビジネスで色々な会社とやり取りをしてると、様々な文化に触れますよね。 ある会社のメールに... -
ビジネスもマーケティングもわかっているのに成果が出る人とでない人の差は何か
すみません。最初に謝っておきますが、成果が出るための必勝法を解説したコラムではありません。ただ、それなりに経験を積んでいる人はマーケティングもビジネスもわかっていると思うのです。でも、その成果には差が出ますよね。 その差は何かという話です... -
そのマーケ施策を実施する意味を理解してますでしょうか?本質を理解したうえで判断しないということはPDCAが回っていないということです。
全てのマーケティング施策の検討から実施、効果測定までを厳密に定義をして運営することは良いとは思っていません。全ての施策でそれをやってしまうと、マーケティング活動事態が重くなってしまって、推進力がなくなるからです。マーケティングの目的はあ... -
調査・分析の結果に基づいた戦略になっていないケース
仕事柄、様々な戦略を拝見させていただいております。 その中でもよくあるようなことが以下のようなケースです。 SWOT分析や3C分析などを使って自社を取り巻く環境を整理した結果に紐づいていない戦略になっている 主要なKPIを達成しているのにKGIが達成し... -
株式会社ダイビック社のPython実践試験模擬試験の報道発表文章にエンドースを提供しました。
株式会社ダイビック(旧DIVEINTO CODE)が表記の発表を行いました。代表の吉政忠志は以下のコメントを提供しています。「未経験者プログラミング教育の評価が高いダイビックがPython 3 エンジニア認定実践試験の模擬問題を公開されたことを高く評価いたし... -
その戦略、そのセミナー、そのキャッチの意味は?そして戦略から施策までが連動しているか
あまり厳密に練りすぎた戦略は得てして変化に弱く、うまく行かないことが多いです。やはりシンプルで即効性がある戦略が今の時代には合っていると思うのです。シンプルで即効性がある戦略は経験値とセンスが必要で、経験がないとなかなか作れないと思って... -
会社のブランド力を下げるNGマーケティング
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 ここに書くことはあくまで私見です。法律違反ではなく、私が考えるNGマーケティングです。実際に私がそういうマーケティング手法をしている会社を見ると、その会社の信頼度というか、その会社は人をだましても売... -
プレスリリースサービスで掲載された記事は読まれることがない広告と同じ。本来的な報道発表との違いとは
PRタイムズのようなプレスリリースサービスで掲載保障をうたっているサービスが増えてきました。 このプレスリリースサービスの掲載には2種類があるので注意が必要です。わかって使っているのであれば、全く問題がないのですが、わかっていない場合で、「...