マーケティングアウトソーシング・コラム– category –
-
業績を伸ばすより、下降し始めた業績をV字回復させる方がはるかに難しい件
業績を伸ばすより、下降し始めた業績をV字回復させる方がはるかに難しいと感じています。そう感じているのは、20代後半から30代前半までの約10年間、副業でV字回復専門のマーケティングコンサルティングとしてしごとをしていたこともあり、その経験をも... -
Webマーケティングのコンテンツに役割を持たせる(誘導用とカスタマーゲッター用のように分けて作り、更新していく)
コロナ禍によって、非対面セールスが強化され、Webマーケティングの重要度が増しました。多くの企業が営業マンの人件費を有効活用するためには、Webマーケティングを活用して、より精度が高いWebからのお問い合わせをたくさん持ちたいと思っています。それ... -
1000視聴しかなくても1時間の動画を平均40分視聴されたら千名のセミナーを開催したのと同じ(YouTubeロング動画時代の幕開け)
ここにきてYouTube公式チャンネルを開設する企業が増えてきました。一方、YouTubeといえば、ショート動画全盛で、YouTubeも4分以内の動画を勧めていますし、多くの方もスマホで30分とか1時間とか閲覧するのは正直言って厳しいので、やはりショート動画がい... -
売れてるマーケティングコンサルタントを選ぶべき本当の理由〜マーケティングコンサルタントの選び方〜
できれば全てのビジネスがうまく行くと良いと思っています。しかしその結果には差があるのは事実です。ビジネスがうまくいかない理由は様々ですが、やり方が適切で無いからと言うことになります。 売れてるマーケティングコンサルタントが売れてる理由は、... -
現状分析と目標とそのための施策のロジックが通っていないケースは意外と多い(マーケティングアウトソーシングコラム)
暇なわけではないのですが、1年間更新していなかったので、パタパタと更新しています。 長年いろんな企画に携わっていると、様々な企画に接します。 割とよくあるのが、現状分析の結果と目標とそのための施策のロジックが通っていないことです。 それでも... -
毎週自社Webに見に来る100人と初回訪問の1000人とどちらがいいか。(マーケティングアウトソーシングコラム)
ウェブマーケティングの支援をしていると、自社Webの閲覧数を増やしてお問い合わせを多くもらいたいというのは、どの企業でもWebを公開しているところであれば思うところだと思います。 マーケティングアウトソーシングの専業会社としては、お客様のご要望... -
収益に直結しない業務はすべて外注したほうが利益が出やすく競争力が出やすい。(マーケティングアウトソーシングコラム)
コラムというほど長い話ではないのですが、今日は収益に直結しない業務はすべて外注したほうが利益が出やすく競争力が出やすいという話をします。 当社のマーケティングアウトソーシングを売りたいからという話ではなく、普通に考えればそうなるのですが、... -
代表の吉政がマイナビニュースでメルマガ「月刊Python学習」を創刊いたします。
代表の吉政がPythonエンジニア育成推進協会の代表理事としてマイナビニュースでメルマガ「月刊Python学習」を創刊いたします。興味がある方は、以下をご覧ください。 マイナビニュースの企業ITメルマガを月に1本貸切って、毎月中旬にメルマガ「月刊Python...